ストロボフラッシュの23
新着情報
- 2歳時の未入厩馬の情報は2週間〜1ヶ月に1度更新させて頂きます。状態に変化がございました場合は随時更新いたします。
社台ファーム在厩(栗東・松下武士厩舎予定)
1着.2着.3着.4着.5着.6着以下:(0.0.0.0.0.0)
2025年
社台ファームで育成中。週5日馬場入りを目標に、うち4日坂路入りし2回は2本登坂。登坂時計は3F48〜45秒程度。周回コースでは最大4500m(通常時は3000m)のキャンターで調整中。
担当者の話では「フラットタイムでの登坂が増えてきていますが、力強いフットワークで前進気勢も衰えず心身ともに確かな成長を感じさせます。着実に全身を使った良い走りが出来るようになってきています」とのこと。現在の馬体重は488キロ。
(2月12日)
11月下旬撮影
社台ファームで育成中。週5日馬場入りを目標に、うち4日坂路入りし2回は2本登坂。登坂時計は3F48秒。周回コースでは最大4500mのキャンターで調整中。
担当者の話では「大きく調教負荷は上げずに反復トレーニングを行っています。着実に土台がしっかりとしてきており走行フォームやハミ受けなど基礎的な部分の安定感が増してきている印象です。比例して走りの質が向上しており、綺麗に収縮をしたグッドルッキングキャンターです」とのこと。現在の馬体重は486キロ。
(1月17日)
2024年
社台ファームで育成中。現在は週5日馬場入りを目標に、うち4日坂路入りし1〜2回は2本登坂。登坂時計は3ハロン48秒。周回コースでは最大3000mのキャンターで調整中。
担当者の話では「坂路2本のメニューを乗り出しており、時計面では終いを伸ばしてF15秒も計時し、進捗は非常に順調です。相変わらず体幹に良いものがある本馬ですが、この中間で調教負荷を上げてきたところ、さすがに苦しくなってきたのか体が伸びて走行フォームが不安定になる面も見られました。体幹の良い馬なので焦らずに走行フォームを整え、安定したフォームで走れるよう修正を図っていきます」とのこと。現在の馬体重は476キロ。
(12月27日)
社台ファームで育成中。現在は週5日馬場入りを目標に、うち4日坂路入りし3ハロン48秒までのメニュー。周回コースでは最大3000mのキャンターで調整中。
担当者の話では「この中間は走りの質の向上に努めており、走りにブレが少なくなってきて安定感が出てきています。体幹が強いです。中間に左の口向きが敏感になりましたが、歯が原因だったため抜歯で元通り真っ直ぐハミを受けて走れています。12月からは2本登坂を開始し、どんどん進めていく予定です」とのこと。現在の馬体重は477キロ。
(12月6日)
社台ファームで育成中。現在は週4〜5日馬場入りを目標に、うち4日坂路入りし3ハロン48秒までのメニュー。周回コースでは最大3000mのキャンターで調整中。
担当者の話では「この中間の動きも良く、馬体重も増加し非常に順調です。力感ある走りで踏み込みが安定しています。近日中には1日2本登坂の強負荷トレーニングを開始していく予定です。操作性も問題無く、調教開始から現在に至るまで目を見張る成長を見せてくれています」とのこと。現在の馬体重は474キロ。
(11月15日)
社台ファームで育成中。現在は週4〜5日馬場入りをし、うち2〜3日は坂路を3ハロン54〜51秒で登坂、その他周回コースで最大3000mのキャンターで調整中。
担当者の話では「ゲート練習を難なくクリアし、徐々に基礎体力が向上されて走りに力強さも出てきています。馬房内での落ち着きがなく蹄やボディコンディションの面で課題がありましたが、現状問題無く馬体重も上昇し順調に成長中です」とのこと。現在の馬体重は469キロ。
(11月1日)
社台ファームで育成中。9月13日にイヤリング厩舎から調教厩舎へ移動。現在に至るまで進捗は順調で、週4日馬場入りを目標にうち3日は坂路で3ハロン57〜54秒で登坂。周回コースでは最大2000mのキャンターを行なっている。
担当者の話では「跨っての気難しさもなく扱いやすい優等生ですが、馬房内では落ち着きがない一面が見られます。騎乗調教を始めてからも馬体は微増しており、コンディションの良さは保てています」とのこと。現在の馬体重は456キロ。
(10月12日)
8月19日に社台ファームに入場。本格的な乗り慣らしから騎乗調整を進めていく。9月中旬時点の馬体重453キロ。
(9月25日)
パンフ使用写真
馬体重:437kg、体高:155cm、胸囲:174cm、管囲:21.0cm
(8月2日)
募集動画
募集時の動画になります。
(8月2日)